悪魔博物館/Devils' Museum
【シリーズ 世界の博物館】
2022年1月某日。
リトアニアのカウナスにある悪魔博物館を訪れた。
カナウスはリトアニア第2の都市であり、ソ連統治下以前はリトアニアの首都であった場所である。そんなカナウスにある悪魔博物館という興味の塊でしかないところへとやって来た。
こちらが入り口の様子。
表向きはいたって普通の博物館に見えるが、果たして中にはどんな展示があるのだろう。
入場料€2.50(約330円)を払って、中へと入る。ちなみにちゃんと大人だと伝えたが、受付のお母さんが学割にしてくれた。
こちらは地下にあるサーバールーム。
ではなくロッカー。ヨーロッパの博物館は日本に比べるとロッカーや受付に荷物を預ける必要がある博物館が多い気がする。
カメラだけ持ち、いざ館内へ_。
ちなみに悪魔博物館は全4階建ての構造になっているようだ。
そして各フロアの様子はこんな感じである。
照明は良い感じに落とされており、なんだか雰囲気のある展示スペースだ。他にお客さんがいなかったので少し怖かった。
そして展示物はこんな感じである。
世界中の悪魔に纏わる物が展示されている。その多くは人形や仮面などの展示であったが、中にはお皿や杖など珍しい展示も幾つかあったが、どれもが悪魔のデザインや関連する物であった。
悪魔の他に魔女の展示もあった。あまり詳しくはないが、魔女も悪魔と契約をして、魔術などを使っていたらしい。
何だか可愛らしい魔女である。
また悪魔博物館には近代的なアートも展示されていた。
最初に視界に入ってきたときは、その精巧な作りにドキッとしたが、見れば見るほど魅力を感じる不思議なアートであった。
ちなみに、この博物館にある展示物は1900年初頭にカナウスに住んでいた画家アンタナス・ジュムイジナヴィチュスさんのコレクションである。
これだけの展示物が一個人のコレクションであることにも驚きだが、その全てが悪魔に纏わる物とはジュムイジナヴィチュスさんの悪魔好きも、かなりのものだ。そんなジュムイジナヴィチュスさんは90歳まで生きたらしい。素晴らしき悪魔パワーである。
海外の展示は国や地域ごとに分かれて展示されていた。
悪魔と一言で言っても思想や宗教などによって、具現化される形はそれぞれ異なり、個性があり面白い。
日本の天狗もアジア代表として展示されていた。
全フロアの見学が終わると一人の係員が『こっちに来い』と私を誘導してくれた。どうやら悪魔博物館に隣接する建物はジュムイジナヴィチュスさんの邸宅だったようだ。
さらに彼のコレクションとは別に近代の絵画も多く展示されていた。
こちらは明るい展示スペースで悪魔博物館とのギャップが凄い。
私は2時間ほど滞在し、悪魔博物館を後にした___。
リトアニア滞在中にたまたま見つけた悪魔博物館。滞在先のビルニュスからは少し遠かったが、十分に来る価値のある場所であった。これからも世界中の面白い博物館を訪れてみたい。
おわり。
Devils' Museum
Devils' Museum in Kaunas, Lithuania. The exhibits were very cool and fun. It is an indispensable place for sightseeing in Kaunas.
Location: Kaunas Lithuania
Shooting date: 1/2022
category: Amazing Place
- 関連記事
-